top of page
_JPG.jpg)
検索


ロシア国債が支払い不履行認定されました( 一一)
3日ほど前ですが、クレジット・デリバティブ決定委員会により、ロシア国債が支払い不履行認定されました。これによりロシア国債は事実上のデフォルトとみなされる可能性が高いそうです。 ロシア国債のデフォルトというと、1998年のロシア危機を思い出します。...

海空PF
2022年6月4日読了時間: 1分


マイクロソフトが下方修正(*_*)
マイクロソフトがドル高を理由に4-6月期の業績見通しを下方修正!というニュースが流れ、「これはもしや暴落では」と思いましたが、本日米国3指数は気持ちよく上昇しました。このようにネガティブな情報が流れても上昇すると力強く感じます。 この上昇のおかげで、...

海空PF
2022年6月3日読了時間: 1分


久しぶりにアルファベット、アマゾン、ブラックストーンを確認
久しぶりに当サイト注目の3銘柄の評価額と評価損益率の確認です。 アルファベット:6848.22、-2.37% アマゾン:7301.04、-13.84% ブラックストーン:8705.25、+2.74% VIX指数、騰落レシオ、Fear&Greedが売られすぎを示したとき(3週...

海空PF
2022年6月2日読了時間: 1分


スナップが暴落し、アルファベットが下落
スナップはスナップチャットを運営する会社です。スナップチャットは、動画や写真を共有するアプリケーションです。 先週このスナップが四半期決算で業績見通しを引き下げました。ネット広告から得られる収益が悪化する懸念が生じ、スナップは-43.08%暴落し、ネット広告を収入源とする他...

海空PF
2022年5月29日読了時間: 2分


三菱電機を買ってしまった話
米国3指数は上昇しました。マーケットの緊張度を示すVIX指数、騰落レシオ、Fear&Gread指数も緩和しています。 三菱電機が148件の品質不正を発表しました。 これを受けて株価は4.15%下落しました。 もっと下がってもいいように思いますが、さすが三菱グループです。スキ...

海空PF
2022年5月27日読了時間: 1分


売られすぎ状態の解消
昨日は米国3指数そろって気持ちよく上昇しました。 ダウは8週連続で下落しています。今週は上昇して終わってほしいですね。 当サイトでは、以下の3つの条件の成否で「売られすぎ」を判断しています。 ①VIX指数≧30 ②25日騰落レシオ<80 ③Fear&Gread指数<10...

海空PF
2022年5月24日読了時間: 1分


日本企業の自社株買い
自分が保有している株式のうち、1-3月期の四半期決算で自社株買いを発表した企業は以下の通りです。 1:NTT 2:KDDI 3:三井物産 4:三菱商事 5:オリックス 6:東京海上 7:三菱UFJフィナンシャル 8:三井住友フィナンシャル...

海空PF
2022年5月23日読了時間: 1分


ウォルマート及びターゲットの決算発表からのおはぎゃー
米国小売大手のウォルマートとターゲットの四半期決算が市場予想に届かず、米国3指数は大きく下落しました。 ダウとS&Pは年初来安値、ナスダックは-4.7%の下落です。 特に、生活必需品セクターの下げが-5%以上であり、大きくなっているのが、本日の下落の特徴です。...

海空PF
2022年5月19日読了時間: 1分


マネジメントソリューション優待と三菱UFJFGの自社株買い
マネジメントソリューションのカタログ優待でお米10kgを選択しました。 他の優待でお米5kgはよくありますが10kgは珍しいです。 宅配されたお米はずっしり。 最近は優待を廃止する企業が増えています。 このような企業は優待に代えて配当・自社株買いで株主還元するそうです。...

海空PF
2022年5月17日読了時間: 1分


インドの小麦輸出禁止と日本企業決算
インドが小麦の輸出を禁止します。 農家としては少しでも高値で売りたいので、自国よりも先進国に作物を売りがちです。 それだと自国内で作物が不足するおそれがあるので、輸出禁止をすることになります。 インドに限らず新興国はこれから作物の輸出制限を導入する可能性があります。...

海空PF
2022年5月16日読了時間: 1分


仮想通貨LUNAの暴落
仮想通貨LUNAが99.99%の下落をしました。保有していた方には厳しい状況です。 LUNAはTerraという仮想通貨と深い関係を持ちます。 仮想通貨Terraは1対1でドルと交換可能であるため安定していました。このように他のモノの価格に連動する仮想通貨はステーブルコインと...

海空PF
2022年5月15日読了時間: 1分


SQ通過と短期トレードとソフトバンクGの決算
5月のSQを通過して日経平均、米国3指数のいずれも上昇しました。 少し安心して週末を迎えている方もいらっしゃると思います。 SQを通過するとマーケットの雰囲気が変わることがあると当ブログでも何度か指摘させていただきました。今回はしっかりそのような動きをしました。...

海空PF
2022年5月14日読了時間: 2分


フリーランスになって失うものとFear&Greed指数
雨の朝ですね☔ 本日は有給休暇をいただきました。 自分は来年からフリーランスになりますが、そうなるともちろん有給休暇がありません。 来年まで給料をもらえる休みをしっかり堪能したいと思います。 空売り比率は48。 25日騰落レシオは79.45。...

海空PF
2022年5月13日読了時間: 1分


米国の4月の消費者物価指数(CPI)の発表がありますね
今夜は米国の4月のCPIが発表されます。 物価の上昇に一服感があれば今の株価下落にブレーキがかかると思います。 米国で暮らしていればなんとなく物価動向がどんな感じか分かると思いますが、日本に住んでいるとちょっと予測できないですね。...

海空PF
2022年5月11日読了時間: 1分


頭と尻尾はくれてやれ
ナスダック指数が-4.29%と指数とは思えない下げっぷりです。 日経平均株価の25日騰落レシオは80.17%まで下がっています。本日も日経平均が下がれば70台になりそうです。 VIX指数も34%の高値圏です。 そろそろ買い時か?と思いますがまだトレンドは下向きのままなので、...

海空PF
2022年5月10日読了時間: 1分


米国10年国債の金利が3.136%
米国10年国債の金利が3.136%と高くなっています。 3%を超えると「もう米国債でいいのではないか」という気分にもなりますね。 しかしインフレ率が債券の利回りを超えると資産は目減りしていることになります。 そして今インフレ率は40年ぶりの高い水準となっています。...

海空PF
2022年5月9日読了時間: 1分


今週はFOMCと雇用統計
今週はFOMCと雇用統計があります。 どちらも株と為替に大きく影響しますので注目です。 FOMCでは0.5%の利上げが予想されています。 この通りであれば不安が薄れて株式市場は上昇すると予想しています。 FOMCを受けて日経平均株価はGW連休谷間の5/6にどう動くか楽しみで...

海空PF
2022年5月4日読了時間: 1分


Sell in May
5月になりました。そろそろ米国企業の決算発表ラッシュが落ち着くころです。 Sell in Mayは、5月から株価が下がる傾向にあるから「5月に株を売れ」という超有名アノマリーです。 ただ今年の株式マーケットは年初から下落しており季節性が吹き飛んでいるので当てはまらないかもし...

海空PF
2022年5月3日読了時間: 1分


アルファベットの自社株買い
直近の決算発表後に株価が下落してしまったアルファベット(グーグル)ですが、実はこの決算で「700億ドルの自社株買い」を承認しています。 1-3月四半期ではYoutube広告の収入が少なくなっていましたが、クラウドサービスは前年同期比で40%以上伸びています。...

海空PF
2022年5月2日読了時間: 1分
bottom of page